過去の修士論文一覧
企業家養成コース
森川 克巳 | エンターテインメント産業における脱成熟化戦略についての研究―バンダイの事例― |
---|---|
芳賀 啓之 | 中小卸売業の業態転換に関する研究―粘着テープ卸売企業の受託製造業への転換の事例― |
田中 里奈 | イノベーションを促す、ミドル・マネジャーのリーダーシップについて |
尾﨑 朱美 | 冷凍食品の発展と今後の価値提案ー業務用と家庭用の相乗効果を中心にー |
神澤 慎哉 | 日本医療機器企業の海外戦略についての研究 |
清水 貴之 | 国内段ボール市場の変遷とM&Aの影響に関する考察 |
中野 秀敏 | 新薬の臨床研究開発チームを事例とした、マイクロカルチャーが小集団の構造と個人に及ぼす影響の研究 |
---|---|
柴嵜 文彦 | 日本の大企業におけるIT組織に関する研究-三井住友銀行と日本航空の事例を中心に- |
下村 景太 | 医療機器産業における中小企業の新事業開発に向けた方策に関する研究 |
柳澤 智也 | 企業が知的財産権の戦略的活用を促進して競争力を高めるための方策に関する研究 |
早上 鉄平多 | 価値共創の戦略マネジメント―コメダ珈琲店の事例を中心に― |
田村 明史 | 出版業におけるデジタル化に関する研究 |
北村 寿 | 事業組み換えによる戦略転換―住友林業と大建工業の住宅事業 |
松本 義裕 | エレクトロニクス分野における設計会社の戦略の研究―ファブレス半導体ビジネスとシステムLSIに関して― |
島津 淳子 | 経営者倫理観と企業永続についての研究 -キューピーマヨネーズの創始者・中島董一郎の経営者活動を事例として- |
小松 秀人 | 出版社の競争優位に関する研究 |
齋藤 浩 | ソフトウェア企業のグローバル統合とローカル適応を促す要因に関する研究 |
相馬 一之 | 異質な企業が参入する多角化市場における競争進展プロセス -プラズマディスプレイパネル用電磁波遮断フィルムの事例分析- |
弘中 崇 | 中手造船会社の競争優位性についての一考察 |
森井 洋志 | 旅館・ホテルの事業再生に関する研究 |
山上 隆弘 | 中小企業支援のあり方についての考察 |
岡田 洋宜 | 外食産業における多店舗展開に関する研究 |
太田 正樹 | 日本の航空ビジネスについての一考察 |
堀 峰生 | 企業文化創造の意義とリーダーの役割についての一考察 -ポストM&Aの統合過程を中心として- |
川崎 保弘 | 創薬系バイオベンチャーの企業成長における製薬企業経験者の活用 ~特に、開発プロジェクトリーダー経験者の役割について~ |
宍戸 賢輔 | 創業企業の経営破綻・倒産についての研究 |
小国 哲 | サーバ事業における技術革新とビジネスモデル進化との関係 |
西山 隆太郎 | バイオテクノロジーの産業化における企業家の役割 -プレシジョン・システム・サイエンスとアンジュスMGの事例研究- |
村井 将一 | バイアウト投資における企業価値向上の源泉とその効果 |
角田 秀生 | 複写機業界大手3社の営業戦略に関する比較分析 |
松下 欣親 | 北越製紙は誰のものだったのか -敵対的公開買付け時の各利害関係者の意思決定理由とその関係- |
古川 博規 | 日本のコンピュータ産業における商社系ベンダーの役割 |
岸 幸宏 | ソフトウエア業界における派遣の実態とキャリアマネジメントの研究 |
安宗 哲也 | インターネットを利用した取引仲介サービスの新規事業戦略に関する一考察 |
渡辺 哲 | 携帯電話向け組み込みソフトウエア開発企業における成功要因の分析 |
鎌浦 功典 | 企業のおける多角化事業の意義に関する一考察 |
小森 幹雄 | 「卸業集積をめぐる意匠」試論 |
中路 晴雄 | ラディカルな技術革新が創出されるプロセス ~青色発光ダイオード開発の事例分析~ |
石川 雅敏 | バイオ製薬会社におけるイノベーション・ダイナミクス ~ジェネンテックとアムジェンの成長比較~ |
福井 弘彦 | 加工食品産業における総合商社の機能と役割 |
齋藤 高志 | デジタル複写機の研究開発に関する研究 ~製品アーキテクチャーと研究開発の戦略、組織、マネジメントからのアプローチ~ |
横川 雅人 | 産業財取引の営業担当者に求められる資質およびスキルに関する研究 |
大江 健 | 通信機器産業の変化と企業間提携 |
佐藤 拓 | 医薬品産業における企業間連携:川上におけるインフォーマリティと川下におけるフォーマリティの重要性 |
川崎 孝之 | オフショア型ソフトウエア開発における連結者の役割とその重要性 |
藤沢 由裕 | 創業期の希望と事業構築の関係に関する研究 -ハルナビバレッジの事例- |
坂田 守彦 | パチンコ産業の発展と企業家活動 |
今井 文子 | 商業集積におけるダイナミズム生成のプロセス -代官山はどのようにして代官山になったか- |
横井 信二 | 成長型新事業の成功可能性をいかに評価するか -デット・ファイナンスの担い手が重視すべきイノベーションの普及速度に関する研究 |
白石 史郎 | マザーズシステム・ジャパン15年史 |
西村 卓朗 | 衰退産業におけるリアルオプション理論の適用 -原料炭生産における延期オプション、撤退オプションのケース- |
吉坂 純一 | 人材紹介業のナレッジマネジメント |
遠藤 泰永 | 成熟産業はいかにして新事業へ多角化できるのか -造船重機械企業における事業構造転換と新事業展開- |
小川 源八 | 中小企業の未公開株式市場の一考察 |
田中 正男 | 日本のTLOの現状と課題及びその成功要因 |
人材・組織マネジメントコース
小川 輝行 | 専門士業者のリテンション・マネジメント ―勤務社会保険労務士の独立志向と勤務志向に関する事例研究― |
---|---|
安部 温代 | 協働経験が高齢社員と 30 代正社員にもたらす役割意識と役割行動の変容―三社の事例分析― |
安藤 佳美 | ビジネスホテル支配人の職務内容と能力形成 |
冨永 一司 | 異文化理解と信頼関係に基づく協業の可能性を探る ―タイ日系企業においてタイ人部下との協業を促進する日本人上司の思考・行動パターンとは― |
伊藤 瑞穂 | テレワーク下における有効なコミュニケーションの実現と経験効果 |
宮田 明幸 | 日系企業の海外販売拠点における賃金と評価制度 ~日系英米子会社の事例研究~ |
井上 久嗣 | 製薬業界における派遣営業職の教育訓練とスキルの活用―企業を横断して活躍する条件― |
石塚 一彌 | 日本の楽団における個人目標とインセンティブに関する研究 -2つの楽団の比較を通じて- |
---|---|
岩森 真彦 | 選抜型管理職研修への選抜が課長の昇進意欲に与える影響 |
石塚 由紀夫 | 金融保険業における女性管理職のキャリア意識の変化とキャリア形成 |
鈴木 実 | 医師需給調整システムの研究―大都市圏の大学医局(精神科)を中心に― |
井坂 佳代 | 外国人高度人材の受入れと定着について―X社に勤務するインド人IT技術者の事例― |
平野 隆廣 | ホワイトカラ-の正社員登用における候補者選抜の基準 -エンタ-テインメント企業X社の事例 |
村上 聡子 | Determinants of Separation in Japanese and Chinese Subsidiaries of a Multinational Corporation and Comparison of HRM Practices |
下部 佳子 | 営業職の環境変化への適応プロセスに関する研究 ~印刷関連製品メ-カ-ジャパンX社の事例~ |
原田 聖子 | 介護分野における事業所長の仕事経験とマネジメント能力 |
吉田 達夫 | グロ-バルIT企業の日本法人から販売代理店への知識移転に関する研究 |
藤倉 七菜 | 自己啓発に対する職場の協力に関する考察 ―MBAコ-スにおける自己啓発の事例研究― |
豊田 哲也 | 生命保険会社の「営業職員チャネル」において高業績を挙げ続ける管理職の特性-生命保険会社の年度入社総合職の事例- |
鈴木 由秀 | 開発技術者の役割外行動とその生起要因の探索的研究 |
大橋 重子 | キャリア中期の正社員が抱く組織との関係性 ―グラウンデット・セオリ-・アプロ-チを用いた仮説発見型研究― |
藤關 千恵 | 派遣店員の基幹的活用と人材マネジメントの課題 ―百貨店F社事例研究― |
大藪 敏彦 | 知的熟練者のノウハウと育成パタ-ン ―空港における特殊車両整備士のケ-ス― |
山下 正司 | 企業ブランドの喪失が従業員の組織コミットメントとモチベ-ションに与える影響 ―X社の事業分割(カ-ブアウト)事例― |
山口 修 | 銀行における大企業取引部店営業職の仕事・技能・キャリア ~一般法人取引部店営業職との比較から~ |
小林 澄子 | 私立大学若手・中堅職員の中途採用 -中途採用が職場に与える影響とその効果を高めるための一考察- |
佐藤 寛幸 | 中小食品製造業における中核的人材の研究 |
金田 淳一 | 「改革」を主導した大学職員のキャリア形成について |
櫻井 創 | 都市銀行から関連会社外への転籍後のキャリア-その成功要因- |
釜 英介 | 優れた看護部長のキャリア形成過程 |
鎗内 美奈 | 学習する組織へと促すOJT中心の技術移転 -開発途上国における技術移転プロジェクトの事例- |
田島 奈穗子 | 賃金制度の違いから生じる営業管理職の行動特性に関する研究 -歩合給制が経営管理者の人事管理・業務管理に与える影響について- |
嶋木 利哉 | 成果型報酬制度に対する納得性についての事例研究 一組織的公正の観点から- |
渡邊 健 | 管理職の転職 -他企業でも通用する管理職の能力とは- |
本田 和盛 | 上場X社大卒ホワイトカラ-の勤続20年の異動と昇進 -1986年入社従業員へのインタビュ-調査から- |
近藤 弘子 | キャリア形成支援を重視した公共職業訓練の役割 -高齢期管理職層転職時の場合- |
中村 伸一 | 創薬系バイオベンチャ-企業の非臨床研究部門におけるコミュニケ-ションとコミットメント |
本寺 大志 | 人事・熟達者の経験によるコンピテンシ-獲得について ~電機企業A社で人事部門に従事し、転職後も人事管理職として従事している人材について、どのような経験を通じてコンピテンシ-を身につけたのか~ |
加藤 宏未 | 教育研修サービスのアウトソーシングとインソーシング -教育子会社の適応の様態からみた、アウトソーシングの効用と限界- |
森田 幸三 | 成果主義と都市銀行 |
佐々木 嘉隆 | 取引相手の選択と評価に関する考察 -コンピュータシステムに関連した中間取引における企業内取引と市場取引の比較- |
田中 秀人 | 社内報編集組織における編集活動と編集担当者の裁量に関する研究 |
山田 佳織子 | 若年ホワイトカラーの出向 -内部労働市場における需給調整と人材育成- |
本間 明子 | 営業管理職の会社満足度及び離職率に影響を与える要因について -生命保険会社X社の直販管理職と代理店管理職の比較分析- |
名倉 幸代 | 女性の就業意識とその変化要因 |
松村 安名 | 企業合併が従業員のモチベーションに与える影響 |
村上 求 | 個別労働紛争をめぐるコミュニティ・ユニオンの役割 |
平原 和也 | コミュニティ・ユニオンにおける労使紛争解決方法に関する研究 |
平林 眞苗 | コールセンターで働くTSRのサービス技能 ~TSRが行なう感情労働のスキル、学習、教育訓練についての検討~ |
清水 馨子 | 若年求職者の自己理解、職業理解、求職行動に関する研究 職業能力開発校技能工養成訓練の就職活動の事例~ |
石本 茂 | 仕事の外注化の進展と、それに伴う職務能力の形成のあり方に関する一考察 ~仕事の空洞化が進んだ航空会社A社の事例より~ |
島影 義和 | 再就職支援サービスにおける企業・自己理解及び職業紹介の効果に関する研究 ~T生命保険会社の希望退職者のケースを通じて~ |
相田 真弓 | 海外プロジェクト受注企業における技術職の昇進構造 |
松岡 猛 | 「経営職の技量とその形成過程に関する研究」 ~情報通信事業X社経営者の事例研究~ |
篠原 幸子 | 介護と仕事の両立支援施策として企業は何を用意するべきか |
諸橋 清貴 | 創業におけるソーシャル・キャピタル ~情報サービス業における企業家の事例研究~ |
山口 秀美 | 人事異動における個人の意思決定と「良いキャリア」形成との相関関係について |
米山 殊和 | 入社前に海外で教育を受けた経験を持つ人材の企業内キャリア形成について ~A社の事例~ |
松本 雅明 | HBS人材・組織マネジメントコース卒業生が構築するコミュニケーション・ネットワークーネットワーク構造の中心にいる人びとはどのような特徴を持つか |
中尾 和彦 | 電子部品企業の工場における業務請負企業の活用実態 ―請負労働者の戦力化とライン効率化に何が必要か |
酒井 仁 | ホテル業の人材形成―高級ホテルX社宿泊部門の事例研究 |
志方 亮文 | パートタイマーの定着に影響を及ぼす要因について ―フィットネスクラブR社におけるアンケート調査を通じて |
松高 政 | 大学におけるキャリア教育の現状とその効果に関する実証的研究 |
町井 安文 | 営業所長のキャリアタイプと販売業績との関係についての一考察 ―生命保険会社X社の営業所長の類型別事例研究 |
藤原 督大 | 人事考課と能力開発におけるコンピテンシーの有効性と問題点―A社の事例 |
黒澤 裕 | 定年後の希望者全員を対象とする継続雇用制度を導入した企業の実態に関する研究 |
高原 俊彦 | 経理業務の外部委託化に関する研究 ―経理業務請負受託会社W社とその顧客企業の事例 |
久保田 章市 | 中小企業における世襲後継者の育成についての研究 |
東中 幸二 | 営業職の報酬プランと業績向上との関係についての実証分析 |
柳ヶ瀬美砂子 | 大卒女性人事担当者のキャリアについて ―日本J社における性別職務分離の実態及びシンガポール現地法人との国際比較 |
村杉 靖男 | 連結経営の下での企業グループ労働組合組織が果たす役割について ―Aグループ労組協議会を事例として |
加藤 豊子 | 製薬企業における女性研究者の育成と活用 ―就業継続の可能性 |
マーケティングコース
伊東 将志 | 医療用医薬品のプロモーションミクス最適化に関する研究 |
---|---|
大田 仁美 | 広告の評価を高めるアバター効果~アバターと製品の組合せ~ |
荻野 茂男 | 日本人の環境貢献消費意識の外的規定因~電気自動車購入をテーマに~ |
住川 未築 | 価値共創マーケティングにおける共感の可視化 |
清野 薫 | 被災した地域の再生に関する研究-東日本大震災のオートエスノグラフィーと三陸鉄道の事例- |
世良 真理 | 場を活用した社会関係資本の醸成―日本クリケット協会を中心とした関係基盤構築を事例として― |
佃 真実 | 女子プロゴルファーの関係性を通じたキャリア形成 |
深澤 幸村 | 高級ホテルの『物語』によるコミュニケーション効果 |
吉田 未来 | 障害者雇用に有効な制度の導入プロセス―ケース・スタディ法を用いた検討― |
大伴 崇博 | ユーザー・アイデアの質に与えるツールキット効果研究 - どのようなフォーマットがアイデアを引き出せるのか? - |
---|---|
伊東 慎太郎 | ブランド拡張戦略におけるブランド・パーソナリティの影響 |
熊井 俊夫 | 体験消費におけるスポーツ消費者関与 ~日本のプロ野球球団を事例に~ |
小澤 勇一 | 教育サービス専門通販のネット販売における優良顧客の購買特性からの顧客獲得への考察 |
谷口 慎介 | ソーシャルメディアにおけるビジネスアカウントの登録・離脱要因―LINE公式アカウントの質的研究 |
アカウンティング・ファイナンスコース(募集停止)
仁井 健友 | 雇用調整制度実施企業の財務影響に関する研究 |
---|
松尾 香那子 | 株価連動型ロックアップに関する実証分析 |
---|---|
夏 金城 | 日本企業における事業の集中と株式リターンの関係について |
宮嶋 洋徳 | 役員給与税制における現状と課題 |
---|---|
長谷川 信隆 | 非上場株式の譲渡又は贈与の時における税法上の時価に関する一考察 |
伊藤 昌哉 | J-REITの資金調達手法に関する一考察 |
---|---|
梁 秀哲 | 日本における設備投資と株のリターン |
瀧 良之 | 不動産投資法人の負ののれんに関する一考察 |
荻野 敬子 | 製品保証引当金を利用した利益調整に関する実証分析 |
---|---|
山田 和宏 | 資本会計に関する理論的考察と実証分析―持分変動損益とのれんの計上方式に関して― |
池ノ内 信夫 | ソフトウェアの原価計算と原価管理 |
神野 和昭 | わが国の繰延資産の会計処理に関する研究―繰延資産の資産性を中心に |
洪 美樹 | 負ののれんの会計処理についての一考察 |
山田 真市 | 日本の企業のデフォルト要因分析 |
清水 雅宏 | バランスト・スコアカ-ドのわが国企業への適用可能性と課題 |
加藤 恵子 | 責任会計におけるシェア-ドサ-ビスの取り組み |
福田 正彦 | ブランド価値評価モデルについての一考察 -評価モデルの比較による分析- |
小山 さゆり | 減損会計が利益情報に与える影響 -早期適用企業と強制適用企業を用いた分析- |
大林 浩 | 敵対的買収防衛策導入企業における株主価値の考察 |
中村 めぐみ | 事業部組織における業績評価について |
神津 保幸 | 企業環境の変化と管理会計 |
清水 隆明 | サ-ビス業の管理会計 |
大江 清一 | 日本型内部統制におけるコンプライアンス監査の有効性 -本邦銀行経営の特質と企業倫理- |
安藤 健 | 知的資産価値創造への会計の役割 -グル-プ事業価値創造に貢献する有用な可否評価への考察- |
権瓶 弘敏 | 予算管理による業績評価の可能性と限界 |
博松 大剛 | 事業部制組織における業績管理制度の考察 -日本の電機メ-カ-の制度事例を用いて- |
開高 繁明 | 顧客別収益性管理 |
日比 哲哉 | 報道業務用の倒産予測手法の構築 |
小川 潤一郎 | 会社分割の会計 |
伊吹 心吾 | 企業における経理・財務部門の新たな役割 -株主・投資家重視の姿勢- |
嶋野 淳 | 会計情報システム構築に関する考察 |
岩井 信子 | 戦略的マネジメントシステムとしてのバランス・スコアカ-ドに関する考察 |
中西 真理 | フランスにおける資産計算書の推移と動向 |
大林 靖典 | 業績評価指標の一考察 -EVAを中心にして- |
佐藤 豊彦 | 企業倒産予測に関する一考察 |
加藤 真人 | 金融資産の証券化における会計処理に関する考察 |
橋本 八千代 | 非営利組織体会計の考察 |
山田 ゆき枝 | 戦略的コストマネジメント |
池田 直弘 | 会計基準の国際的調和と工事収益の認識基準 |
双木 希一 | 移転価格税制の一考察 -日米を中心とする、その他の方法について- |
橋本 寿哉 | 市場変動リスクの増加と時価評価 |
国際経営コース(募集停止)
大伴 宗弘 | 伝統的工芸品等におけるデザイン・企画者の役割 -構造的空隙論の検証- |
---|---|
伊藤 浩一 | 大学の企業的行動に関する考察 ー日米の大学における商標活用についての比較分析ー |
羅 知殷 | ゲーム企業と社会的責任活動-韓国と日本における実態分析- |
王 鵬 | 中国ソフトウェア企業の日本進出に関する考察 ―途上国企業の対外直接投資の一側面― |
小西 史郎 | 中国における日系地域統括会社の機能 ―日系製造業4社の事例― |
周 立偉 | 日本進出への統合化戦略-台湾電気関連企業を中心として- |
峯村 宏 | 企業の社会的役割意識の変化と企業を取り巻く環境の変化―コーポレート・レピュテーションの視点から― |
唐木 秀夫 | 電子機器産業界におけるM&Aの効果-ステークホルダーに与える影響を中心に― |
鈴木 哉 | 企業年金制度の動向とリスク分担の問題について ―多国籍企業による企業年金制度改革事例― |
渡辺 浩二 | IT産業流通チャネル構造の日米比較~知識移転の視点から~ |
玉田 尚也 | 日本の銀行のM&Aがもたらした経営への効率性 -確率論的フロンティア生産モデルと包落線分析による実証研究- |
栄籐 元彦 | アメリカにおける日系工作機械メーカーの流通戦略 |
福岡 賢昌 | 日本人と米国人の間の異文化ビジネス交渉を成功に導く交渉ノウハウと交渉プロセスの運営とは何か |
武村 元 | 総合商社の変容と事業投資 |
SEIN,Zaw Than | ミャンマーにおける日系企業の人事管理と人材育成 ~管理職及び一般従業員に対する現地インタビュー調査を中心に~ |
松本 善之助 | 日本の国際物流企業における現地化と競争優位 ~「顧客適合」に注目した日系フォワーダーのケーススタディー~ |
島戸 治江 | インドネシアにおける中小企業金融研究の系譜 ~中小企業のフォーマルな金融へのアクセス改善をめぐる論点~ |
新林 康則 | 企業における現代物流の役割 ―『モノ』と『情報』の流れからみたワイン・ビジネス― |
斉藤 周一 | 在日外資系メーカーの日本市場での製品適合化 ―電気・電子機器メーカーへのアンケート調査を中心に― |
加藤 靖雄 | 海外プラント建設企業にみる親会社・現地子会社の役割と遂行形態 ―中東諸国におけるプラント建設業のケース・スタディ― |
山崎 大介 | 日系中国進出企業における商品特性に応じたサプライチェーンに関する研究 ―ハイエンドテレビ市場を事例に― |
冨多 三也 | 中国華東地域における日系アパレル製造工場へのシステム移転と現地化 ―製造ライン導入の意義と効果について― |
木谷 亨 | 日系フォワーダーのグローバル・アライアンス戦略 ―アライアンスの形成・マネジメント・進化について― |
飯田 容代 | 高級レストラン業態の成長戦略 ―株式会社ひらまつの事例を中心として― |
安藤 信孝 | 日本における不動産証券化の現状と課題 ―先行国アメリカとの比較から見る展開― |
川島 敦 | 組織による新技術受容と拒絶の要因 ―情報システム利用におけるインフォーマル・サポーターの役割― |
北村 俊男 | 国際規格ISO9000、14000導入による経営効果の研究 ―在中国日系電子・電機産業における事例研究― |
浅野 聡 | ソルベンシー・マージン比率の規制指標としての妥当性 |
田中 力 | M&Aにおける企業価値評価と被買収企業株主の利益に関する研究 ―日本におけるM&Aの事例から― |
村山 陽児 | 欧州ゼネコンの情報共有と組織戦略 ―入札情報入手・見積り・入札プロセスについて― |