小川 輝行 |
専門士業者のリテンション・マネジメント ―勤務社会保険労務士の独立志向と勤務志向に関する事例研究― |
安部 温代 |
協働経験が高齢社員と 30 代正社員にもたらす役割意識と役割行動の変容―三社の事例分析― |
安藤 佳美 |
ビジネスホテル支配人の職務内容と能力形成 |
冨永 一司 |
異文化理解と信頼関係に基づく協業の可能性を探る
―タイ日系企業においてタイ人部下との協業を促進する日本人上司の思考・行動パターンとは― |
伊藤 瑞穂 |
テレワーク下における有効なコミュニケーションの実現と経験効果 |
宮田 明幸 |
日系企業の海外販売拠点における賃金と評価制度
~日系英米子会社の事例研究~ |
井上 久嗣 |
製薬業界における派遣営業職の教育訓練とスキルの活用―企業を横断して活躍する条件―
|
後藤 典子 |
役員秘書の四類型と自発的行動について |
内山 淳 |
人工透析者の治療と仕事の両立の実情―職場の合理的配慮成立に必要な条件は何か― |
結城 久美子 |
育児休業を取得した男性の仕事と家庭に対する意識・行動の変化 |
荒井 隆弘 |
酒造りプロセスの拡張とナレッジ・マネジメントの展開ー米作りプロセスに進出した9つの酒蔵のケーススタディーよりー |
渡辺 弘幸 |
システム開発におけるIT部門とユーザ部門の主導的役割の切り替えと関係性構築 |
水野 正之 |
心臓カテーテル治療チームの多職種協働プロセス |
斎藤 悠子 |
人材ビジネス企業のマッチング担当者がはたす役割 ―雇用区分の確認と調整― |
佐藤 政春 |
キャリア研修の効果の持続に関する研究―ミドルシニアを対象とした事例研究― |
徳村 渉 |
管理職の心理的契約が部下への管理行動に及ぼす影響 ―中途入社が中心のX社財務経理部を対象とした事例研究― |
木村 純子 |
ムードメーカーの残存効果:グループの創造性の影響に関する実験 |
松永 久志 |
ホワイトカラーにおける労働時間と仕事成果、ストレスの関係 ―法人Xの裁量制従業員の事例― |
瀨尾 恵 |
安全運航においてパイロットの果たす役割
―人と情報技術の相互作用― |
石川 了 |
老舗における変わらない「家訓」伝承と変わる「人」づくりの研究 |
後藤 立 |
米国型雇用の「働きやすさ」をもたらす価値観と概念 -在日米軍基地日本人現地雇用における研究事例- |
清水 徹 |
アミューズメント企業における「正規登用フリーター」の特徴とキャリア - ゲームセンター運営会社A社の事例研究 - |
山﨑 康代 |
思春期の子を持つ正規雇用の女性の仕事と子育ての両立について |
菊池 史和 |
「成果主義」的人事制度の導入がもたらした賃金構造等の変化に関する実証研究-小売業X社における事例- |
薄井 昭子 |
正社員の育児短時間勤務はどのようにして実現可能か ―IT 業界 X 社における育児休業後に短時間勤務制度を利用する女性社員の事例― |
二宮 淳恵 |
専門人材のモチベーション要因としての金銭的報酬の再考-資産運用会社のディスクロージャー職を例として- |
石塚 一彌 |
日本の楽団における個人目標とインセンティブに関する研究 -2つの楽団の比較を通じて- |
岩森 真彦 |
選抜型管理職研修への選抜が課長の昇進意欲に与える影響 |
石塚 由紀夫 |
金融保険業における女性管理職のキャリア意識の変化とキャリア形成 |
鈴木 実 |
医師需給調整システムの研究―大都市圏の大学医局(精神科)を中心に― |
井坂 佳代 |
外国人高度人材の受入れと定着について―X社に勤務するインド人IT技術者の事例― |
平野 隆廣 |
ホワイトカラ-の正社員登用における候補者選抜の基準
-エンタ-テインメント企業X社の事例 |
村上 聡子 |
Determinants of Separation in Japanese and Chinese Subsidiaries of a Multinational Corporation and Comparison of HRM Practices |
下部 佳子 |
営業職の環境変化への適応プロセスに関する研究
~印刷関連製品メ-カ-ジャパンX社の事例~ |
原田 聖子 |
介護分野における事業所長の仕事経験とマネジメント能力 |
吉田 達夫 |
グロ-バルIT企業の日本法人から販売代理店への知識移転に関する研究 |
藤倉 七菜 |
自己啓発に対する職場の協力に関する考察
―MBAコ-スにおける自己啓発の事例研究― |
豊田 哲也 |
生命保険会社の「営業職員チャネル」において高業績を挙げ続ける管理職の特性-生命保険会社の年度入社総合職の事例- |
鈴木 由秀 |
開発技術者の役割外行動とその生起要因の探索的研究 |
大橋 重子 |
キャリア中期の正社員が抱く組織との関係性
―グラウンデット・セオリ-・アプロ-チを用いた仮説発見型研究― |
藤關 千恵 |
派遣店員の基幹的活用と人材マネジメントの課題
―百貨店F社事例研究― |
大藪 敏彦 |
知的熟練者のノウハウと育成パタ-ン
―空港における特殊車両整備士のケ-ス― |
山下 正司 |
企業ブランドの喪失が従業員の組織コミットメントとモチベ-ションに与える影響
―X社の事業分割(カ-ブアウト)事例― |
山口 修 |
銀行における大企業取引部店営業職の仕事・技能・キャリア
~一般法人取引部店営業職との比較から~ |
小林 澄子 |
私立大学若手・中堅職員の中途採用
-中途採用が職場に与える影響とその効果を高めるための一考察- |
佐藤 寛幸 |
中小食品製造業における中核的人材の研究 |
金田 淳一 |
「改革」を主導した大学職員のキャリア形成について |
櫻井 創 |
都市銀行から関連会社外への転籍後のキャリア-その成功要因- |
釜 英介 |
優れた看護部長のキャリア形成過程 |
鎗内 美奈 |
学習する組織へと促すOJT中心の技術移転
-開発途上国における技術移転プロジェクトの事例- |
田島 奈穗子 |
賃金制度の違いから生じる営業管理職の行動特性に関する研究
-歩合給制が経営管理者の人事管理・業務管理に与える影響について- |
嶋木 利哉 |
成果型報酬制度に対する納得性についての事例研究
一組織的公正の観点から- |
渡邊 健 |
管理職の転職
-他企業でも通用する管理職の能力とは- |
本田 和盛 |
上場X社大卒ホワイトカラ-の勤続20年の異動と昇進
-1986年入社従業員へのインタビュ-調査から- |
近藤 弘子 |
キャリア形成支援を重視した公共職業訓練の役割
-高齢期管理職層転職時の場合- |
中村 伸一 |
創薬系バイオベンチャ-企業の非臨床研究部門におけるコミュニケ-ションとコミットメント |
本寺 大志 |
人事・熟達者の経験によるコンピテンシ-獲得について
~電機企業A社で人事部門に従事し、転職後も人事管理職として従事している人材について、どのような経験を通じてコンピテンシ-を身につけたのか~ |
加藤 宏未 |
教育研修サービスのアウトソーシングとインソーシング
-教育子会社の適応の様態からみた、アウトソーシングの効用と限界- |
森田 幸三 |
成果主義と都市銀行 |
佐々木 嘉隆 |
取引相手の選択と評価に関する考察
-コンピュータシステムに関連した中間取引における企業内取引と市場取引の比較- |
田中 秀人 |
社内報編集組織における編集活動と編集担当者の裁量に関する研究 |
山田 佳織子 |
若年ホワイトカラーの出向
-内部労働市場における需給調整と人材育成- |
本間 明子 |
営業管理職の会社満足度及び離職率に影響を与える要因について
-生命保険会社X社の直販管理職と代理店管理職の比較分析- |
名倉 幸代 |
女性の就業意識とその変化要因 |
松村 安名 |
企業合併が従業員のモチベーションに与える影響 |
村上 求 |
個別労働紛争をめぐるコミュニティ・ユニオンの役割 |
平原 和也 |
コミュニティ・ユニオンにおける労使紛争解決方法に関する研究 |
平林 眞苗 |
コールセンターで働くTSRのサービス技能
~TSRが行なう感情労働のスキル、学習、教育訓練についての検討~ |
清水 馨子 |
若年求職者の自己理解、職業理解、求職行動に関する研究
職業能力開発校技能工養成訓練の就職活動の事例~ |
石本 茂 |
仕事の外注化の進展と、それに伴う職務能力の形成のあり方に関する一考察
~仕事の空洞化が進んだ航空会社A社の事例より~ |
島影 義和 |
再就職支援サービスにおける企業・自己理解及び職業紹介の効果に関する研究
~T生命保険会社の希望退職者のケースを通じて~ |
相田 真弓 |
海外プロジェクト受注企業における技術職の昇進構造
|
松岡 猛 |
「経営職の技量とその形成過程に関する研究」
~情報通信事業X社経営者の事例研究~ |
篠原 幸子 |
介護と仕事の両立支援施策として企業は何を用意するべきか
|
諸橋 清貴 |
創業におけるソーシャル・キャピタル
~情報サービス業における企業家の事例研究~ |
山口 秀美 |
人事異動における個人の意思決定と「良いキャリア」形成との相関関係について |
米山 殊和 |
入社前に海外で教育を受けた経験を持つ人材の企業内キャリア形成について
~A社の事例~ |
松本 雅明 |
HBS人材・組織マネジメントコース卒業生が構築するコミュニケーション・ネットワークーネットワーク構造の中心にいる人びとはどのような特徴を持つか |
中尾 和彦 |
電子部品企業の工場における業務請負企業の活用実態
―請負労働者の戦力化とライン効率化に何が必要か |
酒井 仁 |
ホテル業の人材形成―高級ホテルX社宿泊部門の事例研究
|
志方 亮文 |
パートタイマーの定着に影響を及ぼす要因について
―フィットネスクラブR社におけるアンケート調査を通じて |
松高 政 |
大学におけるキャリア教育の現状とその効果に関する実証的研究
|
町井 安文 |
営業所長のキャリアタイプと販売業績との関係についての一考察
―生命保険会社X社の営業所長の類型別事例研究 |
藤原 督大 |
人事考課と能力開発におけるコンピテンシーの有効性と問題点―A社の事例 |
黒澤 裕 |
定年後の希望者全員を対象とする継続雇用制度を導入した企業の実態に関する研究 |
高原 俊彦 |
経理業務の外部委託化に関する研究
―経理業務請負受託会社W社とその顧客企業の事例 |
久保田 章市 |
中小企業における世襲後継者の育成についての研究
|
東中 幸二 |
営業職の報酬プランと業績向上との関係についての実証分析 |
柳ヶ瀬美砂子 |
大卒女性人事担当者のキャリアについて
―日本J社における性別職務分離の実態及びシンガポール現地法人との国際比較 |
村杉 靖男 |
連結経営の下での企業グループ労働組合組織が果たす役割について
―Aグループ労組協議会を事例として |
加藤 豊子 |
製薬企業における女性研究者の育成と活用
―就業継続の可能性 |